人生ココから

シャーマンキングFlowersアニメ化決定!

Pick Up Golden Nuggets of Opportunities⑤⑥

 

みなさん、こんにちは。

英語学習がんばってますか?

 

英語は将来必ず役に立ちますので、

めげずに頑張ってくださいね!

 

それでは、

NEW TREASURE Lesson6

『Pick Up Golden Nuggets of Opportunities』

のストーリー解説をしていきたいと思います。

 

今回はsection5、6をまとめて見ていきましょう。

 

ストーリーについて、おおまかに解説していきます。

(内容をざっくりと理解してもらうための解説ですので、

本文の和訳ではありません。ご注意ください。)

 

section5,6のポイント ポール・ヨックについて

 

ここで復習です!

 

section4 の中では

例えとして、どのような場所に目を向けると

チャンスをつかみ取ることができると書いてありましたか?

 

 

section4の本文中に

場所がたくさん記されている部分がありましたよね。

 

 

 

・机の向こう側

・自分がいる建物の外

・その通りの向こう側

・街角を曲がった先

 

 

 

どれも普段自分がいるところとは離れた、

しっかり見ないような場所ばかりですよね。

 

 

つまり、ここでは

 

自分から離れた場所や

反対側の場所に目を向け

視野を広くすることで

チャンスを掴むことができる

 

ということを例えをつかって表現しています。

 

 

これがまさしく

ポール・ヨックが彼の実体験から発見したことなのです。

(section5の出だしはここから始まります。)

 

 

 

 

ポールさんの考えや実際に行ったことが

section5-6にかけて書いてあります。

 

section5,6をざっくりまとめると、

 

・ポールはスタンフォード大学の医学部を拠点としている。

・ポールは当時のスタンフォードは大きなチャンスを逃していると考えていた。

・医学と工学は全く異なる分野だが、両者を協力させバイオデザインプログラムを誕生させた。

・工学部はポールのいる医学部のまさに向かい側に建てられていた。

 

ちなみに、

最近はこんなニュースもありました!

 

news.yahoo.co.jp

 

こちらのニュースは

ポールが実際に行った

医学と工学分野の統合と非常によく似ています。

 

また、補足として

バイオデザインプログラムとは…

 

2001年にスタンフォード大学のDr.Paul Yock(ポールヨック博士)らが、デザイン思考をもとにした医療機器イノベーションを牽引する人材育成プログラムを開始しました。
このプログラムは、特定の既存技術や分野に依存せず、医療現場における未解決ニーズを出発点として、医学、工学、ビジネスすべてを融合しながら現場で本当に求められる医療デバイスの創出(=イノベーション)を目指しています。
また、初期段階から事業化の視点も踏まえてニーズを検証することによって、実現性の高い医療ビジネスを生み出すアプローチが特徴となっています。

Biodesignプログラム概要 | 東京大学ジャパンバイオデザイン Japan Biodesign Tokyo

 

 

 

 

 

 

本文の話に戻ります。

みなさんはもう

本文に書かれているポールさんの実体験が何を表しているかお分かりですね。

 

繰り返します。

 

自分から離れた場所や

反対側の場所に目を向け

視野を広くすることで

チャンスを掴むことができる

 

ということの具体例なのです。

 

それでは、

最後に確認の質問で終わりたいと思います。

ポールさんは、

誰かに言われてこの壮大なプロジェクトに挑みましたか?

誰か偉い人から任命されてこれを成し遂げましたか?

 

 

 

答えはNoですね!

 

ポールさんは

「私」と同じように考え、実行し、成し遂げたのです。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

みなさんが物語を理解する上で助けになったでしょうか。

 

英語長文の勉強方法のアドバイスとして、

 

英語本文中に分からない概念

(バイオデザインプログラムなど)があったら、

インターネット等で調べてみる

ニュースや概要などが記載されたページから

英文をより深く理解することができますよ!

 

 

英語は分かると面白くなってきますので

諦めないでくださいね。

お疲れさまでした!

 

white-magnolian.hatenablog.com

Pick Up Golden Nuggets of Opportunities④

Section4

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

NEW TREASURE Lesson6

『Pick Up Golden Nuggets of Opportunities』

のストーリー解説をしていきたいと思います。

 

今回はsection4を見ていきましょう。

 

ストーリーについて、おおまかに解説していきます。

(内容をざっくりと理解してもらうための解説ですので、

本文の和訳ではありません。ご注意ください。)

 

section4 のポイント 世の中には二通りの人間がいる

 

section3では、

「私」が本を出版するに至ってから

具体的にやってきたことについて述べられていました。

 

section4では

section1,2で出てきた

「私」と「私」の父、「私」と「私」の友人の考え方について

さらに具体的に述べられています。

つまり、

すでに一度出てきた内容が、

別の表現となってまた繰り返されているということです。

 

 

ということは...

このsection4の内容について理解することは非常に重要である

ことが分かりますね。

 

section4では

世の中には二種類の人間が存在することに

「私」が気づき始めたことが述べられています。

 

二種類の人間とは、どんな人間でしょうか。

section1,2で既に述べられていますので、

みなさんなら

もうお分かりですよね。

 

 

・自分のやりたいことをするのには誰かの許可が必要だと考える人間

・誰かの許可は必要なく、自分で自分のやりたいことができると考える人間

 

 

さらに、「私」は

後者のような考え方には、利点があると考えます。

 

 

どんな利点があるでしょうか。

 

 

それは、おそらく

このお話のタイトルの一部にある

golden nuggets(金塊の宝)を拾い上げるチャンス

を手にするという利点でしょう。

 

 

 

 

皆さんは、

golden nuggetsを拾いたいと思いますか?どうでしょうか?

 

white-magnolian.hatenablog.com

 

Pick Up Golden Nuggets of Opportunities②

こんにちは。

今回は、

 

NEW TREASURE Lesson6

『Pick Up Golden Nuggets of Opportunities』

section2の

 

ストーリーをざっくり解説していきたいと思います。

本文の和訳ではありません。ご注意ください。

 

 

section2 のポイント 「私」と「私の友人」について

section2 では「私」と「私の友人」に関することが書かれています。

 

 

さかのぼること20年前...

 

           「私」:  自分で本を書こうと思ってるんだ。(自信満々!)

「私」の友人:  え、なんで?(そんなことできるの?)

 

 

「私」の友人も、「私」の父と同じように

上の立場にいる誰かの承認がないまま、

自分で何か大きなことを始めることが想像できなかったのです。

 

反対に、「私」は自信に満ち溢れていました。

その後、「私」は実際に自分で本の出版に乗り出したのです。

 

 

 

 

 

みなさんは「私」と「私」の友人、

どちらに近い考えをもっていますか?

わたしは「私」の友人寄りの考えを持っていました。

自分に自信がなかったのでしょうね。

しかし、最近は「私」寄りの考え方に変わってきました。

何か新しい、大きなことを自分一人で成し遂げるのって

結構勇気がいりますし、自信がないとできないですよね。

たくさんいろんな経験を積んでいき、

成功体験をすると、

「私」みたいに徐々に自信がついていきます。

今ある時間を大切にして、

いろんなことにチャレンジしてくださいね。

 

white-magnolian.hatenablog.com

Pick Up Golden Nuggets of Opportunities①

こんにちは。

 

white-magnolian.hatenablog.com

 

今回は、

 

NEW TREASURE Lesson6

『Pick Up Golden Nuggets of Opportunities』

のストーリー解説をしていきたいと思います。

 

まずはsection1から見ていきましょう。

 

 

section1 のポイント 父について

section1 では「私」の父に関することが書かれています。

 

ストーリーについて、おおまかに解説していきます。

(内容をざっくりと理解してもらうための解説ですので、

本文の和訳ではありません。ご注意ください。)

 

 

父:次々と昇格して、最終的には会社の重役として働いていた。

私:そんな父を手本として見ていた。

 

とある日、「私」の名刺を見て父が不機嫌に。

 

さて、

なぜここで父が不機嫌になったのかわかりますか?

 

「私」の名刺には社長という肩書が書いてあったからです。

 

今までの経験上からの父の考え:

自分から社長になることはできない。

誰かによってリーダーとして

指名してもらうのを待たないといけない。

 

「私」は誰かに指名されることなく、社長という肩書を自分でつけました。

だから父はそんな「私」に対して動揺したのですね。

 

 

 

 

 

 

みなさんのお父さんはどんな人ですか?

あなたと同じ考えを持った人でしょうか。

それとも違いますか?

 

white-magnolian.hatenablog.com

 

white-magnolian.hatenablog.com

 


主語をたずねる疑問文の答え方

 

こんにちは。

今日は主語をたずねる疑問文の答え方について一緒に学んでいきましょう!

 

まずは、前回確認した

主語をたずねる疑問文を復習していきましょう。

この中で主語をたずねる疑問文は...

 

 

① Who does she play tennis with?

② Who is Tom?

③    Who played tennis yesterday?

④    Who is playing tennis with Tom? 

⑤    What is your favorite sport?

⑥    What did Tom recieve from his father?

⑦    What made Tom feel sad?

 

 

答えは③、④、⑦でしたよね。

では、まず

③、④、⑦の主語をたずねる疑問文にどのように答えたらよいのか

見ていきましょう!

 

主語をたずねる疑問文の答え方として、

動詞はdo / does / did / is などに省略して答えます。

 

③    Who played tennis yesterday? 

      -Tom did(=played tennis yesterday).

④    Who is playing tennis with Tom? 

      -Mike is ( = playing tennis with Tom).

⑦    What made Tom feel sad?

     -Letters from his girlfriend did ( = made Tom feel sad).

 

本来であれば、(  )の文が続くのですが、

( )の文は何といっても長いですよね。

英語は省略・簡潔にするスタイルを持つ言語のため

とにかく長いものは好みません。

 

 

 

その他の答え方についても見ていきましょう!

 

① Who does she play tennis with?

          ー She plays tennis with Tom. 

② Who is Tom?

        ー He is a friend of mine.

⑤    What is your favorite sport?

  - It ( my favorite sport ) is soccer.

⑥    What did Tom recieve from his father?

        -He received a book from his father. 

 

特に覚えておいていただきたいのは、

What is~? の一般的な答え方は It is~. です。

 

 

以上でしたが、いかがだったでしょうか。

次回もみなさんの苦手な英語文法について取り上げていきたいと思いますので

お楽しみに!

 

 

 

 

 

主語をたずねる疑問文

こんにちは。

 

現在英語講師として英語を教えている私が

皆さんが普段疑問に思っている英語の基本について書いていきたいと思います。

 

今回は主語をたずねる疑問文について

解説していきたいと思います!

 

まず、

主語をたずねる疑問文が区別できるかチェックしていきましょう!

この中にいくつか主語をたずねる疑問文があるのですが

どれだか分かりますか?

 

 

① Who does she play tennis with?

② Who is Tom?

③    Who played tennis yesterday?

④    Who is playing tennis with Tom? 

⑤    What is your favorite sport?

⑥    What did Tom recieve from his father?

⑦    What made Tom feel sad?

 

 

 

 

 

正解は、

 

 

 

 

③、④、⑦です!

意外と難しいですよね!

 

 

2つのステップにより判断していきます。

 

ステップ1

疑問詞(who, what, when, how, whyなど)の直後に

通常文と同じ動詞の形がきているもの

は、主語をたずねる疑問文です。

ここでいう通常文(平叙文)は、質問文ではない、ピリオドで終わる文です。

 

 

これだけでおおかた

主語をたずねる疑問文かどうかを区別できます。

 

① Who does she play tennis with?

② Who is Tom?

③    Who played tennis yesterday?

④    Who is playing tennis with Tom? 

⑤    What is his favorite sport?

⑥    What did Tom recieve from his father?

⑦    What made Tom feel sad?

 

赤の部分が通常文と同じ形が続いています。

 

 

 

ただ、これだけでは不十分です。

 

 

ステップ2

単体のbe動詞が動詞として使われていない疑問文

は主語をたずねる疑問文です。

 

① Who does she play tennis with?

② Who is Tom?

③    Who played tennis yesterday?

④    Who is playing tennis with Tom? 

⑤    What is his favorite sport?

⑥    What did Tom recieve from his father?

⑦    What made Tom feel sad?

 

 

②と⑤は通常文と同じ動詞の使われ方をしていますが、使われている動詞がbe動詞なので除外されます。

*ちなみに、④は be動詞が使われていますが、be + ing のセットで現在進行形になっていることから、is playingは単体のbe動詞ではないと考えます。

 

 

つまり、答えは

疑問詞(whoなど)の直後に通常文と同じ動詞の形が続き、さらにbe動詞が使われていない

③、④、⑦ 

が主語をたずねる疑問文という形で判断することができます。

 

 

まとめると...

主語をたずねる疑問文を見分ける方法は、

 

 

疑問詞(who, what, when, how, whyなど)の直後に

 ・通常文と同じ動詞の形が使われている疑問文

 ・(単体で)be動詞が使われていない疑問文

 

は主語をたずねる疑問文であると判断できます。

 

ただし、例外もありますので、ご注意ください。

 

 

 

いかかでしたか?

これからもみなさんが苦手な英語基礎文法について取り上げていきたいと思います!

 

 

 

 

漫画シャーマンキング完結版と通常版の比較11

こんにちは。

 

武井宏之先生の漫画シャーマンキングの完結版と通常版の比較をしていきたいと思います!

 

シャーマンキング12巻を見ていきましょう。

12巻ではX-LAWSが登場します!

しかし、

X-LAWSについては

大幅な修正はありませんでした。

唯一わずかな変化があったのはミイネさん。

 

ミイネ

通常版(12巻)

f:id:white-magnolian:20221009194518j:image

完結版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009194520j:image

ミイネは、目元などが書き直されています。

 

 

マルコは修正入ってそうだなと思っていましたが意外とそのままでした!

 

 

それにしても

アークエンジェルズファイアは

いつ見てもすごいですね。

あれを描くのにどれくらい時間がかかるのかを考えると、書き直すのは難しそうですよね。

 

 

 

これで通算3回目になりますが、

完結版のターバインは前髪入り。

通常版(12巻)

f:id:white-magnolian:20221009201310j:image

完結版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201323j:image

 

通常版のターバインはずっと前髪なしでしたっけ?

前髪があったようなイメージなのですが...

また通常版のどこか途中で前髪が描かれている場面が出てくるかもしれませんね。

今後も検証していきます。

 

 

 

そして、12巻の見所といえば...

アンナ様の幻の左!

描き直してある部分だけ取り上げていきますので、

幻の左の一部始終が気になる方は

ぜひシャーマンキング12巻を読み返してみて下さいね!

 

 

ハオ

通常版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201258j:image

完結版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201248j:image

完結版では、セリフはひらがなの

『ちっちぇえな』に統一。

あとは髪の毛のツヤの部分や

マントのシワの数が減りました。 

 

当時小学生だった私は

通常版を読んでいましたが、

ハオのこのマントのシワの多さは

なぜか記憶に残っています。

 

 

 

恐山アンナ

通常版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201317j:image 

完結版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201329j:image

通常版では、

ハオに言い寄られて

アンナさんが少し照れている?

完結版では照れがなくなっています。

改めて通常版を読み返してみて

こんなだったっけ、

と意外に感じた場面でした。

アンナは、ハオの前では

どっしり構えているイメージだったので。

 

 

ここでは取り上げませんが、

完結版では

ハオのセリフも少し変わっていました。

気になる方はぜひ通常版と完結版を

見比べながら読んでみて下さいね。

 

 

 

 

最後は葉くん。

 

麻倉葉

通常版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201313j:image

完結版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201304j:image

通常版の葉くんは全部黒目!

アップの葉くんでは

あまり見られないので逆にレアですね。

完結版では修正が入っています。

 

さらに、

麻倉葉

通常版(12巻)

f:id:white-magnolian:20221009201307j:image

完結版(12巻)
f:id:white-magnolian:20221009201326j:image

ハオの口ぐせ『ちっちぇえな』は

完結版では

全てひらがな表記に統一されています。

葉くんの『小っちぇえな』

もちゃんとひらがなに直っていました。

こ、細かい...!

ちなみに

葉くんの『ちっちぇな』のシーン、意味深で私は結構お気に入りです。

ハオとの血のつながりを感じますね。

 

 

シャーマンキング12巻は以上です!

この辺りの時期の武井先生の絵は、

完結版にそのまま引き継がれているものがかなり多かったです。

 

シャーマンキング13巻〜18巻までも同じような感じでしたので、

一気に見ていきたいと思います。

 

お楽しみに!